top of page
![[galleryhu.com][256]Color-on-Kraft-1277x1280.jpg](https://static.wixstatic.com/media/ed2cb1_e164ee6557474d68aef2ac06542691d0~mv2.jpg/v1/fill/w_533,h_268,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/%5Bgalleryhu_com%5D%5B256%5DColor-on-Kraft-1277x1280.jpg)
藤井 誠治展 Fujii Seiji
Exhibition
2014.4.12-4.27
11:00-18:00 月曜休
蕎麦の会
藤井誠治の手打ち蕎麦。
作品をどのように生かし、遊ぶか、大胆な男の料理の会。
- 究極の遊び -
まず作家は蕎麦が好きだ。蕎麦が好きで自分で打つようになった。
そして蕎麦のこね鉢に始まり、蕎麦に合う器、盛皿、蕎麦猪口、
薬味皿、箸、箸袋、大根鬼おろし器にいたるまですべて出来上がった。
その漆の器を使って、みんなで食べてみようという遊びの会である。
蕎麦の会 4/19(土) 18:00- 会費¥2000 ◎要予約
漆というと扱いにくいというイメージがある。
使ってみると
とても扱いやすく、丈夫なものである。
洗剤で洗うこともでき、熱にも強い。
使えば使うほど風合いがでてくる。
不思議なことに使い手のその人らしさも加わり、
それぞれの表情がでてくる。
なにより素晴らしいのは
日本の伝統文化の中ではぐくまれた 美意識が漆の中にはある。
経歴:
1951 新潟県山古志村生
1977 木曽楢川村平沢に移住
長野県展、三軌会、日本新工芸展入選
1986〜87 金閣寺修復工事参加
1987・88 日展入
NHK男の食彩 紙上展
NHKプロジェクトX金閣寺修復工事参加放映
bottom of page